みなさん、こんにちは。
ひであきです。
手付金の相場があるのかというお話です。
これはあるのか、ないのか微妙という感じです。
それでも手付金のある程度の限度額みたいな法律があるんです。
例えば不動産屋さんが売主の場合の手付金の限度額は売買金額の2割です。
それ以上もらってはいけません。
さらに売買金額の1割(完成物件)か5%(未完成物件)をこえるときは手付金の保全措置を取らなければならないことになっています。
ですから不動産屋さんが売主のときは1割を超えない金額に設定していることが多いはずです。
(完成物件の場合は売買金額の1割を超えるか1000万円を超える)
(未完成物件の場合は5%超えるか1000万円超える)
要するにたくさんの手付金を受けるなら、そのための制限もついていますよということなんですね。
ちなみにこの場合、手付金という名称であろうが前受け金という名称であろうが同じです。
尚、これは売主が不動産業者だったときのことなんですね。
ですから売主、買主が一般の人であったときはどうなのかということになります。
実はその際にもできる限り、この中に収めて行こうということが基本になっていることがあります。
やはりたくさんの手付金がやり取りされると、その後の手付解除や損害賠償問題になったときに色々重なってくることがあるです。
ですからあまり大きくならない金額で、それでもシッカリと手付金としてやり取りされる金額。
この辺りの金額の設定が手付金の相場となっています。
結論的には売買金額の1割程度までかなと思っています。
今後不動産を購入する際には参考にして下さいね。
あまりにも多く請求するような不動産業者にであったときはシッカリをお断りしてくださいね。
ご相談もお待ちしております。
相談はメールでお待ちしております ⇒ gracesusan0003@gmail.com