みなさん、こんにちは。
ひであきです。
今日は借地権を相続するということはどういうことなのかをお話ししたいと想います。
借地権を持った人が亡くなると、家だけではなく、借地権も相続することになります。
ということはどういうことか。
例えば1000万円の評価の土地があったとします。
その土地を借地して家を持っている人が亡くなりました。
さてその評価額はどうなるか。
まず家を相続することはすぐわかります。
ですから、それはその評価は家の評価ですので、例えば200万円ということにしましょう。
それから借地権ですね。
借地権の評価は、路線価で借地権割合というもので評価することがおおいです。
例えば借地権割合が50%だったとすると、今回のケースでは500万円分の価値の借地権を相続することになるのです。
ですから家の評価が200万円。
借地権の評価が500万円。
合計で700万円の相続をしたことになるのです。
これは底地の所有者も同じことで、借地していると50%の価値の土地の評価で相続することになるのです。
相続税の対策にはいいですよね。
実は借地も節税の対策にもなっているのです。
ご相談はメールでお待ちしております ⇒ gracesusan0003@gmail.com